会社沿革

- 1998年7月
- 名古屋市丸の内に資本金800万円で有限会社エックスシー設立
- 2000年4月
- Intel社及びABIT社が販売するリモートブートソリューション『e-Classroom』の販売代理店となる。
- 2001年10月
- シンクライアントソリューション開始
- 安全をキーワードとした新ビジネスプランスタート
- Net-Safe System開発開始
- Safety Application Systemの開発開始
- Non Trouble Machine Support Systemの開発開始
- 2002年1月
- 岐阜県大垣市ソフトピアジャパン・国際インキュベートセンター・ドリーム・コアへ入居
- 2002年2月
- 時局3月号で『ディスクレス時代の到来』が特集記事で掲載される。
- 2002年2月
- 資本金1500万円へ増資
- クロスコミュニケーションズ株式会社に社名変更
- ソフトピアジャパンへ本店移転
- Net-Safe販売開始(対応OS:Microsoft Windows98)
- 2002年4月
- 集中管理/分散処理型シンクライアント XCフレーム販売開始(対応OS:Microsoft WindowsXP)
- 2003年7月
- 米国Venturcom社(現:Citrix Systems社)のBXP(現:Citrix Provisioning Services)製品の販売開始
- 2003年9月
- ソフトピアジャパンの産学官共同研究にて『岐阜情報ハイウェイを用いたIPv6ベースのネットワークコンピュータに関する研究』開始
- 2003年11月
- 中部経済新聞にまんが&インターネットカフェヘブン様へのXCフレーム導入が記事として掲載される
- » 新聞記事【PDF 748KB】
- 2004年1月
- Venturcom社(現:Citrix Systems社)Partner Conferenceに出席
- 2004年2月
- 岐阜テレビの番組 WeeklyFileぎふにて『国内初!HDのないパソコンでシステム開発』で取り上げられる
- » WeeklyFileぎふのページ
- 2004年2月
- 中部経済新聞に岐阜県恵那市立小学校10校様へのXCフレーム納入が記事として掲載される
- » 新聞記事【PDF 1.1MB】
- 2004年11月
- 本社をソフトピアジャパン・ワークショップ24へ移転
- 2005年4月
- 東京エレクトロンデバイス株式会社とのArdence製品の販売アライアンススタート
- 2005年11月
- 千葉開催「富士通ソリューションフォーラム」にてネットワークブート『Ardence』のセミナーを行う
- 2006年7月
- XCフレームをSecuos(セキュオス)へブランド変更
- 2006年8月
- 本社を岐阜県大垣市本町へ移転
- 2006年9月
- 浜松リエゾンオフィス開所
- IP事業:VPNネットワーク構築サービスの提供開始
- 2006年12月
- Citrix Systems社とArdence社が買収協定に合意
- 2007年5月
- 大垣市の知名度向上や産業の活性化を狙った「大垣ブランド」に「Secuos(セキュオス)」がIT部門では初の認定を受ける
- 2008年3月
- マイクロソフト株式会社とサービスプロバイダー向けライセンスプログラム(SPLA)の契約締結
- 2008年11月
- シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社のCitrix認定販売パートナー(ゴールド)に認定
- 2009年9月
- SecuosのVDI(Virtual Desktop Infrastructure)クラウドサービスを提供開始
- 2011年2月
- データコア・ソフトウェア株式会社のシルバーパートナーに認定
- 2011年8月
- 本社を現在の岐阜県大垣市加賀野のソフトピアジャパン センタービルへ移転