セキュオス・シンクライアント

ネットワークブートとは?

ネットワークブート概念図

様々な可能性を持ったシンクライアント

ネットワークブート方式とはブート・サーバーとディスクレス・パソコンで構成し、クライアントが使用するために必要となるOSやアプリケーションをネットワーク経由で起動させる仕組みです。

ブートとはPCに電源を入れてOSが起動するまでの処理のことで、これを各々のPCで実行するのではなく、ハードディスクを内蔵していないディスクレス・パソコンを使って一括で起動します。

パソコンの機能を表示部・演算部・記憶部に分割して考えると、ネットワークブート方式は表示部と演算部を備えたディスクレス・パソコンでアプリケーションを処理し、記憶部だけをサーバーへ再配置した形態をとります。

通常PCはOSやアプリケーション、作成したデータを内蔵ハードディスクに記憶しており、そのプログラムを読み込んでOSを起動しています。

一方、ネットワークブート方式ではOSをサーバーからダウンロードしてPCの本体に搭載したメモリーに読み込んで起動します。

ディスクレス・パソコンの電源を切ると、ダウンロードした環境がクリアされます。
ハードディスクを持っていないこと以外は普通のPCと同じスペックであるため、画面転送方式のシンクライアントが苦手とする動画ストリーミングや3D画像の処理も実行できます。
教室やパブリックスペースなど不特定多数の人がPCの共有をする場所にも最適です。

※ハードディスクを搭載していないディスクレス・パソコンを使用するのが一般的ですが、ハードディスクを内蔵する一部のPCでもネットワークからブートするように設定することで、この方式が可能となります。
あらゆるニーズに対して柔軟に対応できるのもこのシステムのメリットです。

ネットワークブートの歴史・背景

シンクライアントの実現方式の歩み

サーバーベース方式

アプリケーションの処理をサーバー側で実行し、サーバーから送られてくる画面データの再生成処理などを端末側で行い、複数ユーザーにて共有して行う方式。

KVMスイッチ+ブレードPC方式

OSやアプリケーションをユーザーごとに用意するブレードPC単位でアプリケーションを共有利用しない方式。

混合(サーバーベース+ブレードPC)方式

サーバーベース方式とKVMスイッチ+ブレードPC方式の双方の機能をあわせ持った方式。

ネットワークブートの歴史・背景相関図

ネットワークブートの今後

高まるTCOと高セキュリティへのニーズ

ネットワーク、コンピュータシステムにおけるTCOの低減と高い情報セキュリティを実現する全ての方法やソリューションが潜在的な競合相手といえます。ISPやASPサービスを行っている通信事業社等がこれにあたると考えます。しかし、協業の選択肢もあるものと考えます。

将来の市場環境については今後、個人と企業の区別が希薄となりネットワークとコンピュータの関係が複雑高度化し、今以上にTCOと高セキュリティへのニーズは高まるものと予測します。大学、教育機関、官公庁、大手企業中心に導入が進んでいますが、今後コンシューマーレベルへと市場環境が変化し市場の拡大を予測しております。

ページの最上部へ

お問い合わせお客様の個人情報保護についてサイトマップ